マイナンバーカード申し込み

マイナポイントとかいうのがもらえるようになったので、マイナンバーカードとやらをそろそろ申し込もうと思っています。

確定申告するときに作ろうと思ったのですが、番号さえわかれば不必要ですといわれたので結局作るメリットがよくわからなかったので作っていませんでした。

このたびポイントがもらえるということで、やってみようと思ったのです。

過去に住民なんとかカードというのを作って、住民票の印刷とかはシていたのですが、これがあまり役にたっていなくて、しかも今は使えなくなってしまった、ということがあるので、マイナンバーカードもまたすぐ使えなくなっちゃうのでは?

なんていうふうに考えていたのですが、このコロナショックのおかげっていうと不謹慎ですが、なんとなく潮目が変わったように見えますし、5000円分のポイントが貰えるっていうのは、魅力だ、という乞食根性により、申込みをしてみようと考えたわけですよ。

一応、家族のも全部作ったほうがいいみたいなので、さっさと登録申し込みを済ませようと思っております。

台風9号が接近

台風9号が接近していて風の音が轟々とうるさい。

ちょっと風が強いな、と感じる程度で、まだ大丈夫そうな気がする。

それよりも週末に上陸しそうな次の台風10号の方がすごそうである。

 

曰く「過去最強クラス」なんだそうです。

特別警報が出るのは間違いなさそうですよ。

とりあえずカップ麺とかレトルト食品とか缶詰なんかを5000円くらい分だけ買っておきました。

あとは電池のチェックを一応しておくくらいですな。

養生テープを窓ガラスに一応貼っておくくらいはしたほうがいいかもしれない。

売るほどあるので。

でも、面倒くさいなーという感じが払拭できないのも事実だったりする。

子供の頃住んでいた家では雨戸を結局閉めたことが一度もなくて、いらないかもなーと考え、今住んでいる家には、2階の部屋は雨戸がついていないのですが、つけておけばよかったなーと少し公開しています。

精神的に安心できるように雨戸をつけておくのいいかもしれません。

でも風で飛んでくるようなモノがなさそうなので、やっぱりいらないかもしれないな。と思ったり。

隣近所の家が平屋なので、瓦とかも飛んできそうもないのですよ。

でもやっぱり雨戸があると安心できそうな気がする。

つぎに家を建てるときは雨戸つけよう(たてんけど)

事務所引っ越したいなと思っているだけではだめなんだろうなー

800~1000平米の広さのあるところに引っ越しをしたいと考えているのだけれども、なかなかいい物件が見つからない。

グーグルマップには「距離を測る」とか「面積を計算する」という機能がある。

正確ではないがおおよその大きさを把握できる。

ちなみにうちの会社の倉庫の広さは392平米くらい。

まぁまあ、正確だと思う。

だからグーグルマップを見ながら、こことか良さそうだなぁというような場所を計測しては広すぎるなぁとか、ちょっと狭いか、なんていうことを想像したりしている。

このところ知り合いの経営者さんが引っ越したりとかしているのを見ていると羨ましいと思うのです。

これからしばらくの間は、業種によってはそうとう厳しい季節になりそうなのですが、見方を変えればチャンスが転がり込んでくるかもしれないなと考えています。

うちの会社は在庫を置いてナンボの商売なのである程度の面積が必要ではあるのですが、あんまり広すぎてコストが大きくなりすぎるのもいただけない。

6500平方メートルとかあっても広すぎるし価格が合いません。