選択肢が多すぎると、多数決は最悪の結果をもたらす

小学校5年3組では、月に一度給食で好きなメニューを選ぶことができる。
多数決で来月のメニューを決めることにした。

5年3組の人数は全部で28人
メニューは人数分、つまり28種類用意されている

出席番号 希望するメニュー これだけは絶対いやだというメニュー
1 カレーライス ゴーヤチャンプル
2 ハンバーグ ホワイトシチュー
3 ホワイトシチュー 豚汁
4 ゴーヤチャンプル うどん
5 豚汁 なし
6 チキン南蛮 ゴーヤチャンプル
7 ゴーヤチャンプル カレー
8 とんかつ 鯨の竜田揚げ
9 カレーライス ゴーヤチャンプル
10 唐揚げ ゴーヤチャンプル
11 スパゲティ ゴーヤチャンプル
12 スパゲティ ゴーヤチャンプル
13 肉うどん ゴーヤチャンプル
14 チリトマト 鯨の竜田揚げ
15 ゴーヤチャンプル カレー
16 鯨の竜田揚げ ゴーヤチャンプル
17 やきそば ゴーヤチャンプル
18 ゴーヤチャンプル やきそば
19 カレーライス ゴーヤチャンプル
20 カレーうどん ゴーヤチャンプル
21 ハンバーグ ゴーヤチャンプル
22 カレーうどん ゴーヤチャンプル
23 ハンバーグ カレーうどん
24 ゴーヤチャンプル カレー
25 肉うどん カレー
26 ハンバーグ ゴーヤチャンプル
27 ピザ ゴーヤチャンプル
28 豚汁 豚汁

 

アンケートの結果最多の5票を獲得したゴーヤチャンプルが来月の給食メニューになった。

ちなみに過半数の生徒は「絶対にゴーヤチャンプルはいやだった」

しかし、その意見はアンケートで数値化されていなかった。

祝日は現場は動く

弊社のお客様の感覚で言うと、
「祝日も現場で仕事をするのが標準」という工務店さんが8割
くらいいらっしゃると感じられる。

実際のところ、金子商会は祝日も倉庫を開けて、配達はしないものの店頭業務は行っている。午前中だけだけれども。

売上は当番出勤二人分の人件費をペイするくらいはある。

これが、やる意味ないくらい売上が少なければうちもやめるんですけれども。

とはいえ、祝日は材料屋や商社なんかはお休みなので、資材関係の手配をしてなかったりすると現場作業が詰んだりするのです。

明日、2月11日は建国記念日という祝日であり、メーカーさんはお休みなわけです。

そして次の日は週末なので、

今日、2月10日木曜日午後4時をすぎた時点で、通常在庫数を超えて注文したり、通常在庫商品以外のものを手配するとなると、週明けの手配になって、入荷が火曜日になるということなのですな。

カレンダーで祝日については意識しておかないと大変なんだけれども、現場工事で週休二日制や祝日休業が当たり前になると、そういうバタバタすることも減るのではないかと思います。

 

2.3億円の建売は本当に豊かなんだろうか?

なんてことをTwitterでつぶやいて、物件案内のホームページを覗いてみたのです。いやー下関だったら同じ値段で10軒買える(延床面積はちょっと狭いけれど)

豊かさとは、物の価値とは、幸せとはなにか、いろいろと考えてしまいました。

住居の価格帯が全く違えば、そりゃ人生戦略は違ってくるよねというお話。

地方都市でも人口が多いところ(福岡とか広島の市内)と下関市みたいなショボい自治体では違ってきますよね。

それぞれの生きていく場所が違うのだから、どういうところに価値を求めていくかは人それぞれ違って当たり前なんだなぁと思います。

ミスが多い社員に「次は注意してやるように」って言うのは役に立たない

「お客様に返事をするのを忘れていた。」
というような失敗というのはよくあると思う。
お客様から催促が来て
「あっあぁ、、すみません、いますぐやります。調べてすぐ折り返し返事します。ごめんなさい」なんて冷や汗を流している営業マンはよくいると思う。

彼はその要件について「忘れてはいなかったけれども、多すぎて後回しにしていた」ので結果的に返事ができていない、ということだ。

もちろん、忙しすぎて、そのことをすっかり忘れていたということもある。

きちんとメモしておいたのに、そのメモがなくなってしまって、内容が分からないというのも、あわてんぼうさんの営業マンにはよくある。

そういうときについ言ってしまいがちなのが
「もっと気をつけてやれよ」とか「集中力が足りないんだよ」
「やる気がないからそんなことになるんだ」
というようなお説教なんだけれども。

本質的には「注意してやればミスが減るのだから、注意してやれ」というのはほぼ効果も意味もなかったりする。

ではどうしたらいいのかっていうのを考えたときに、Twitterでこういうことをつぶやいた。

まずミスを減らすためには一番にするのは仕事量を減らすことだったりする。
それから優先順位がコロコロ変わったり、途中仕事や中断仕事が増えていくとそれに比例してケアレスミスも増えていく。
急な業務とか割り込み業務の数が多いと、ミスが増えることが多い。

そういうときには一旦仕事を整理して行うとミスの頻度が減る。

Todoリストに書くとか、やることを書き出すと、効果的だ。

それから携帯電話(スマホ)。

これも基本的にはすぐに出ないようにした方が仕事が効率的に進む。

着信があったら
・誰からの電話だったのか着信履歴を見て相手を特定
・要件のあたりをつけて事前に資料や回答を準備
・予行練習やシュミレーションを一回する
・相手に電話する

こうしたほうが着信したらすぐに電話に出るよりも、所要時間が確実に減る。

それから着信したとき出ないであとから電話したほうが実はお客さんの印象がよくなる。

「忙しいところ折返し電話してすみませんね」という気持ちになるのだ。(なにしろ通話料金も相手持ちになるし)

まぁそうではない人もいるかもしれない
「俺が電話したら何が何でもすぐに受話器を取れ!」みたいな人もいるかも知れないけれども、自分の場合、そういう人には携帯の番号は教えない。

それから、高い確率で注文や内容が誰にでもできるようなことであるならば、自分が折り返し電話せずに、アシスタントや他の人に折り返し電話をしてもらう。

例えば、「継手を一つ明日現場まで配達してください」というような簡単な商品の注文でであれば、自分が電話しないで内勤スタッフから常に返事の電話がくるようになると、相手も、営業マンのケータイではなく受付番号へ直接電話するようになる。

なんか最近失敗が多いな、忘れごとが多いな、と感じているとしたら

「携帯電話は折返し返事をする」を徹底して「鳴ったらすぐ出る」を封印するといい。

多分1週間で効果が上がると思う。

 

 

「在庫コストをゼロにする」ということ

金子商会の経営理念・社訓は、以下の通り。

経営理念
私たち株式会社金子商会は
「快適なくらしは快適な現場作業から生まれる」をモットーに
社会的、地域的に価値のある集団を目指し
お客様に対して環境に配慮した商品の提供とサービスを追求します

社訓
顧客サービスのよりいっそうの充実を目指し
・いますぐ金子商会(キメ細かい物流サービスのご提供)
・やくだつ金子商会(必要十分な品揃えのご提供)
・たよれる金子商会(商品知識と豊富な情報による提案とサービスのご提供)
を三つの柱として業務を推進していきます。

利益率がどうだーとか儲けがどうだとか売上がなんだとかいろいろあるけれど、

金子商会の提供する商品とかサービスで、お客様であるところの水道工務店さんの現場作業が
・効率よくなったか
・快適になったか
・スピードアップしたか
・コスパがよくなったか
そういうところをKPIにしてお仕事をやっていくのが正解なのだと考えています。

 

「最終的な確認」と「おまかせすること」と「コスト」

台湾旅行するときは「パスポートの残存有効期限が三ヶ月必要」という条件が2017年に撤廃されているのですな。

実は私、10年くらい前にこの条件に引っかかって残存期間が2ヶ月ちょっとしか残っていなくて、空港で飛行機に乗れませんでした。

で、このときは旅行代理店さんがいる団体旅行で、その代理店さんにパスポートのコピーを事前に送ったりしていて、まぁなんというか飛行機の手配とか丸投げしていたわけですよ。

結局は飛行機には乗れなくて、旅行代金も全部戻っていたんですけれども、残念でしたな。

パスポートのコピーを送ったりするのは、まさしくこういう事故を防ぐためであり、またそういう残存期間が必要な旅行先があるということは、それまで知りませんでした。

基本的には「代理店のお仕事」というのは「ここまでは全部やりますよ」ということであり、そのためのコストとして経費を上乗せした金額で旅行の段取りをしていただいているわけです。

なんというか、こういうパターンの場合旅行代金を返すというんは、プロとしてはそりゃそうだよねと思ったわけです。

ただ、旅行に行くことができなかったというのは、悔しいですよね。

 

人はいろいろなことに挑戦するわけですよ。

旅行じゃなくても、家を建てるとか、車を買うとか、山登りをするとか、スカイダイビングとか、知らないことにチャレンジするわけですよ。

初めての経験だったり、体験だったりすると、先生だとか、コーチだとかがいろいろ教えてくれたりするわけですし、それが仕事で、そのためにお客さんはコストを支払っているわけです。

で、なにかお客さんが失敗したりやらかしてしまったときにときに。

「どうして、気が付かなかったんですか」っていうのは言っちゃだめだろ。

プロなんだから、そこに気がつくようにするのが、先で、そういうときは

「気が付かなかった自分の責任です」と一言謝罪するのがプロなんではないかなと思うのだ。

Verified by MonsterInsights