地球上にあるエネルギーは、すべて太陽エネルギー由来であることは間違いない。
化石燃料は、数億年前に堆積した動植物やプランクトンの遺骸が地中で長期間にわたり高温・高圧の環境下で変成されて形成されました。
-
石油・天然ガス:主に海洋プランクトンの死骸が堆積し、泥や砂に覆われた後、地下深部で熱分解されて液体や気体の炭化水素へと変化しました169。
-
石炭: 古生代から中生代にかけて繁茂した植物が泥炭となり、地圧と地熱で固化して形成されました。
これらの過程には数百万年から数億年が必要で、特に石油や天然ガスは海底で堆積した有機物が主な原料となっています69。
石油の主成分は炭化水素で、炭素(C)と水素(H)からなる化合物です。以下が主な特徴です:
炭化水素の種類
飽和炭化水素(アルカン):直鎖状や環状構造を持つ。
芳香族炭化水素:ベンゼン環を含む。
不飽和炭化水素(アルケン):二重結合を持つが、原油中には少ない。
元素組成
炭素:83~87%
水素:11~14%
硫黄、窒素、酸素など微量成分。
金属成分
バナジウムやニッケルなど約30種類の金属が微量含まれます。
石油は産地によって成分が異なりますが、炭化水素が80~90%を占めています。
石油は太陽エネルギーを何億年もかけて圧縮したものといえます。石油の元となる植物プランクトンや陸上植物は、光合成によって太陽エネルギーを有機炭素として固定します。その有機物が地層に堆積し、長期間の地圧・地熱の影響を受けて石油へと変化します。この過程で蓄えられたエネルギーは、地質時代の生物が取り込んだ太陽光のエネルギーそのものです24。