購読しているまぐまぐのメールマガジン「ビジネス発想源」の内容が、最近おかしいなぁということで、発行者の方に問い合わせたところ、メルマガ内で以下のような回答を頂きました。
最近、メルマガの文章がおかしい、AIで書いているのか? という ご感想を何人かからいただいてます。 でも、「こういう変な文章ですが」と ご指摘していただいたものが、 私の元の原稿でも、また私が個人で 受信しているメールでも全く確認できず、 不思議に思っておりました。 もしかしたら、お使いのメーラーが、 内容を勝手に英語として読み、それを 勝手に日本語に直すことで変な日本語に なっているのかもしれません。 (そういう方が周囲にいたのです) お手元のメーラーも確認していただければ。 一度、第7400回記念号でAIでの文章を 載せたことがあったので、「それ以降も AI使ってるんでしょ?」と疑いを持たれて いる方も多いのかもしれませんが、 AI使っていませんからね。きちんと 渾身の執筆をしております。
調べて見たところ、この翻訳するというやつが、自動的に編集していたようです。(まぐまぐから送信されている他のメールマガジンでも改行がズレたりするという現象が見られました)
本来の表示
メーラーが翻訳して改竄した表示
改行が変わったり、文章が変わったりしてます。
そういうことがあるとは、思ってもいなかったので、そういうこともあるのだなぁと思いました。
またなったら嫌なので、メールの送り先をThunderbirdで登録しているアドレスに変更しました。
自分の場合ですが、基本的にビジネスの連絡でメールを利用するというのは、あまり想定していません。
お客様との注文をメールでヤリトリするというのは、少ないです。
仕入先から価格表とかエクセルファイルで添付してもらうときくらい。
メールは何に使うかと言うと考えてみると本人認証やなんかのサービスに登録するときの確認用に使用するくらいです。
実際、読んでるメルマガもこの発想源くらいしかないです。
なんというかAIが本格的に生活に入ってくると価値観とか変わってくる前兆を感じたのでした。