娘のiPhoneのレンズが割れれしまったので、アップルの修理してくれるお店で見てもらうことにした。
結局、新しいものに交換してもらうようになったんですよ。
それまで使っていたiPhoneをicloudにバックアップ
新しいiphoneを初期化して、クラウドのバックデータとの同期は家に帰ってwi-fiに繋いでからやればいいだろうということになり一旦帰宅。
自分は以前同じようなことをしたことがあったので、まぁ、家に帰ったらすぐできるだろうなと踏んでいたのです。
ところがどっこい。
娘は1年前にiphoneを買い替えて、そのとき電話番号も新しいものに替えていたんですね。
アップルIDはそのまま同じヤツを引き継いでいました。
でもアップルIDに紐づいていたのは、その古い電話番号だったんですよ。
初期設定するときにicloudにログインするのですが、このときにSMSメッセージを電話番号に送るんですが、その送られる電話番号というのが以前使用していた番号になってしまい。icloudのデータと同期ができないと言う状況になってしまいました。
で、このときにもしネット環境が、そのiPhoneしかなかったりすると、かなり困難な状況になります。
一応、娘はiPadも持っていたので、そちらで同じアップルIDでログインしていたので、そのiPadのメールを利用して、新しい電話番号を登録することができたのです。
この話の教訓として
「アップルIDでログインできる端末を複数持っておく」
というのが大事。
前に使っていた古いiPhone
iPad、パソコンなんでもいいとは思うのですがセカンダリなメールアドレスも登録しておいたほうがいいです。
iPhoneの場合設定アプリから
「自分の名前-Apple Account、icloud+、およびその他」
↓
「サインインとセキュリティー」
↓
「メールと電話番号」のところにメールまたは電話番号を追加しておくとあとあと困らないと思います。
同じく「サインインとセキュリティー」のセキュリティのところに
「2ファクタ認証」をタップすると、確認方法として、登録されている端末や電話番号が表示されます。
ここも複数あると安心できると思う。
1個だけだと、その1個をなくすとたぶん面倒くさいことになるので、やっておくとリカバリーが楽やと思います。
よくスマホなくしてしまう人は必須。