ミッキー17

「ミッキー17」見ました。
途中ちょっと寝てしまったのでもう一回みたいかも。

ブラック企業なんかで
「お前の代わりなんかいくらでもいるんだからな!」
というようなことを言われて心を病んでしまう方もけっこう多いみたいで、エクスペンダブルズ(使い捨て)扱いされる人間というのは少なくはない。

なんというか代わりが効くとか、あなたでなくても問題ない、というような働き方だったりすると、なかなかお金もたまらないし貧乏から抜け出すのも大変ですよということなのだろう。

とはいえ人はオンリーワンににあこがれてしまうのですが、ほとんどの人(自分を含む)はその他大勢というか、モブキャラであり、実際は変わりなんていくらでもいる、お前がいなくなっても世の中は変わらず動き変化していくし、社会の仕組みは問題なく動いてしまうのが現実なのだ。

そんな自分が「オンリーワン」であるためには何が必要なのかなぁと考えたときにミッキーが見つけた「事柄」あるいは「理由」は何だったのだろうか?

ミッキー17が見つけたそれと、ミッキー18が見つけたそれは違うのだろうか?あるいはミッキー17と18はそれぞれ見つけたのだろうか?見つかったのだろうか?

そこらへんの本当のところは映画の中では語られていない。

なぜならミッキー17は映画のエンディングではまだ生きている途中だし、これから先の人生、年老いたり、子どもが生まれったり、孫に囲まれて葬式を迎えたりはしていないからだ。

人生の途中では答えなんてわからないし、人生が終わったあとも本当の評価というのが、死後何十年もたってから高くなるというのもよくある話だ。

結論を出すのに人生という時間の流れはあまりに短いのだ。

いろいろな物事にあれは成功だった、あれは失敗だよとか、あれこれ文句をつけたり批評したりしたくなる気持ちはわかる、今現在行われているイベントなんかに「失敗」みたいな評価をするのはなんとなくカッコいい感じがしているんだろう?

人がやったことを批評したりケチをつけたりするのは簡単だもんな、努力もいらんし、なんの責任も取る必要がない。

ミッキーは結局、行動したのだ、自分で自分の人生と向き合って、かわいい彼女にも声をかけて、そして、彼女の前ではちゃんと強がってカッコつけて、そうして自分の人生をなんとか取り戻した。

それと、対話することの大切さっていうのが、やっぱり必要なのかもしれない、相手が未知の存在でも、自分自身だとしても。

Verified by MonsterInsights