年間休日が120日あって、一日の労働時間が8時間、
すると年間の労働時間が1960時間。
税込みの年収が200万円だと
2,000,000円÷1960時間=約1020円/時間
ということで時給は1020円になる。
税込みの年収が300万円だと
3,000,000円÷1960時間=約1530円/時間
最低賃金が仮に1000円になっても、正社員で雇用していればあんまし影響はないのだと思う。
なんか経団連?とかどっかの団体が時給1000円に反対しているみたいな感じだし、最低賃金が1000円になったら倒産する企業がたくさん出てくるとか言ってるけれど、実際にそういう会社はどういう仕事をやっているのだろうか?と思ったりする。
うちの会社なんかは零細だけれども、求人を出すときには、もう少し賃金を上げないと人が来ないよなとか、思っているので、むしろ最低賃金は1300円とかでももしかしたら安いくらいなんではないだろうかと思ったりもする。
つーか、最低賃金で正社員を雇用している会社なんてほんとにあるのだろうか?
そんな金額で求人出しても、うちみたいなショボい企業に申し込んでくれる人なんているような気がしない。
うーむ、もしかしたら最低賃金の計算式が違うのかもしれない。
もしかしたら違う計算方法でやると、うちの会社なんかは、最低賃金を割ってしまったりするのだろうか?
よくわからん。