昨年に続いて今年も修学旅行が延期や中止になる学校もあるというニュースがちらほら。
自分は修学旅行の思い出っていうのは、あまりなくてどちらかと言うと集団行動が苦手だったような気がする。
中学校の京都へ行った思い出は、自由行動かなにかで一人で京都国立博物館に行って時間を潰したことくらいしか思い出せないし、高校生のときの思い出はディズニーランドで、これまた一人でアトラクションに並んだ思い出しかなく、集団で行ってる意味というのはほぼなかったという感想しか抱くことができない。
このあたり修学旅行が楽しみな人とそうでもない人の温度差なのかもしれない。
修学旅行が中止になってしまうのは残念だろうなーと思わなくもないのだけれども、人学年全員で移動したり宿泊したりすることの意味を大して見いだせないのだ。
だから中止になった学生さんたちには、中のいい友達とか、あるいは一人で卒業旅行とかすればいいじゃんと、無責任にオススメしたい。
高校を卒業したときは青春18きっぷというのがあり、それを利用して1週間ほど北陸まで一人旅をした。
山陰線を鈍行列車でえっちらおっちら旅行して岩手県の浄土が浜までいった。
ホテルや旅館も別に予約せず降りた駅の案内所で「部屋あいてますか?」みたいなかたちで宿泊するという、いきあたりばったりな旅路だった。
個人的には何十人もが同じ場所同じ時期に一緒に移動するタイプの旅行というのはもうそろそろなしでいいのではないかと思う。
修学旅行ももっと小型化してクラス範囲でも多いくらいなので、3~5人とか、ありは一人旅をするようなかたちで旅行するほうがよほど勉強になるのではないかと思う。
基本的に駅から駅までの移動であれば危険性も低いと思う。
今だったらインターネットで遠くの学校とも姉妹関係を結びやすいと思うので、例えばお互いの生徒を交換留学っぽくするとか、そういうのをしてもいいのではいか。
例えば東京の高校と下関の高校の生徒がZOOMで連絡を取り合ってお互いの家にあそびに行って、お互いの町を相互に案内したりするとか、一緒にいろいろな場所に見学するとか、そういうのもありなのではないか。
チケットの手配からなにから個人個人が自分で手配するのも経験にはなるし、なにも日本国内の学校に限った話ではなく、例えばオーストラリアにある姉妹校とかインドの兄弟校みたいなところと直接連絡を取り合って交換留学をもっとゆるいというかハードルを低くして行うのもいいかもしれないのではと思う。
「全校生徒が全員揃って集団行動するのがいいのだ!」
という昭和な価値観は必要なのだろうか?
それよりも時期をずらしながら少人数でそれぞれが生きたいところに自らが計画を立案して、旅するほうが楽しいと思う。
例えば、50代以上の人間で、
「一人旅をしたことがない」って言う人は「自分で旅行する、旅行を企画して旅する」という経験をしたことがなかったからなかなかできないだけであって、高校生のときに一人旅を経験させるほうがよほど自立心とか計画性とかを高める経験になるのではないかしら。
そんなわけで、この際修学旅行を「一人旅ベースに」するのもいいんでないかと思った。