2020年オリンピックの開催地が決定したのは7年前2013年9月のことでした。
そのときにオリンピックがまさか延期になってしまうとは誰も想定していなかったと思います。
チケットが売れないで大赤字になるとか、失敗するだとかいう予想はたくさんアリましたが、オリンピックそのものが延期になったりもしかしたら中止になるとは考えていなかったです。
ここ最近の台風被害など自然災害も世界的に多くなってきました。
アメリカのカリフォルニアでは山火事の煙で町がオレンジ色に包まれたり本当になんというか大変な時代だなと思います。
https://youtu.be/wASJP98soTs
で、下関の7年前は、シネコンのシネマサンシャインがまだオープン前だったんですよね。
シネマサンシャインさんはけっこう利用させていただいています。アプリもインストールしてポイント利用で無料で観るのも何回か経験しております。
シネマサンシャインができる前は北九州市のチャチャタウンやリバーウォークまで足を伸ばしていたのですが、完成後は7年間で4-5回くらいしか行ってない気がします。
映画館は年間10回くらい利用しています。
できればもっと近所にあれば嬉しいのですが、贅沢は言うまい。
あとは北バイパスですね。
こちらも山陰へ行くのが少し早くなったような気がします。
朝夕の時間帯は若干通勤退勤のために渋滞するのですが、以前に比べると半分くらいの時間になったのではないかなと思っております。
それから・はいっからっと横丁」の遊園地も開業して7年になるのですね、たしかあの遊園地は10年間したらなくなってしまうとかそんな計画だったと思うのですが、3年後にはなくなって、その後に星野リゾートの施設ができるとかいう話ですね。
観覧車が残るといいような気がしますがどうなんでしょうね。
下関市の人口は2020年9月1日現在で約25万4千人ということでほぼ予想通りの減少が続いております。
新椋野の新商業施ゆめモールも完成して5年以上が経過しています。
けっこうお客様が多いように思います。
考えてみると7年間でけっこう変わったなぁと感じます。
一方、現在から先7年後。
2027年の下関市はどうなっているのでしょうか?
市の総合計画書とか見ても2025年までの予定しか書いていないので、今ひとつわかりにくいんですよね。