やる気スイッチが入らない

高2になる娘がいまして、最近勉強する意欲がすっかり減衰しているみたいですよ。

そもそも第一志望の高校に不合格で、いわゆる滑り止め高校生活を送っているわけで、そりゃモチベーションもなかなかあがりませんわな。

それでも本人は部活のブラスバンド部を頑張ったり、友達とショッピングを楽しんだりしつつ、大学には行きたいなんて考えているのですが、なぜ大学に行きたいのか?っていうと明確なイメージがあるわけではありません。

そもそも大学に行けばどんな会社にでも入社できるのかってそんなことはないわけです。

本当はツイッターとかSNSで将来なりたい職業の人とか見本になるというかモデルになるような大人、成人している人、使い古された表現でいうとメンター?みたいな人とつながるといいのでしょうが、いかんせん触れている世界や見ている世界が広くないので、繋がれないというかそんな感じ。

それとまぁいろいろあるのか親のアドバイスを聞かないのが、この世代のデフォルトですから、この本をよめばいいよ、この番組がいいよ、なんてことを言っても想定通りアドバイススルーになってしまうわけです。

次女も中学校3年で来年は高校受験なんですが、模試では志望校合格判定はDという感じで、追い詰められているから勉強するのか?っていうとTikTok見たりAbemaTVでエグザイルの番組見たり、恋愛リアリティーショー見たりしててあんまり勉強してません。

っていうか勉強しないよね、自分もそうだったもん。

中学校のときは今思い返すに本当に勉強していなかった。

偏差値も40台の高校生活だったし、高校生の時は数学なんて赤点とるのがデフォだったような気がします。

意識高い系の人は「今はWebで無料で高度な教育が受けられるよ。だから学校なんてどこだったいいよ」なんてことを言うのですが、それは偏差値が60以上ある学生さんだけに言えることで、基本的に勉強のやり方がわからない。ウルトラC的なできるだけ努力したくない脳を持ってる学生には当てはまらないのです。

世の中には、高卒で十分な仕事もやっぱりたくさんあると思う。

なんというか、うちの会社の業務なんてそう。

数Ⅰなんて使う機会ないです、二次関数とか因数分解なんて仕事では使わないし、ましてや数Ⅱのベクトルとか二次曲線とか正弦定理とかまったく不必要なわけですよ。

まぁ高校生、ましてや中学生の人生経験なんて狭くて浅いので、事あるごとに親が全肯定して後押ししたり応援したりしないと将来の理想像みたいなものは育たないと思う。

できるだけネガティブなことは言わず、「やってみたい」っていうことを言っ割れたら

「やってみなはれ」っていうしかないわけで、

ただ環境的にネガティブなことや維持の悪いことを言う先生だとか大人だとか、

やる気を削ぐようなことしか言わない人間がそばにいると、自己肯定感というのは低くなりがちになってしまうので、そういう大人からなんとか守ってやるのが親の勤めだろうとは考えているわけです。

ITとかプログラミングとかにはまったく興味がないみたいなんですよ。

ゲームとかもそんなに好きというかハマる要素も持ち合わせていないようですし。

とにかく漫画でもかまわないので本は欲しがれば買って良いというスタンスなんですけれども、一ヶ月に何冊も欲しがるほどの読書数でもないわけです。

 

とりあえずNGワードを言わないようにしてほしい。

「日頃から子どもに罠をかけてわざわざ嘘をつかせるような意地悪な質問をしていると、子どもは親に対する信頼感が持てなくなり素直な気持ちもなくなります。
そして、親の攻撃から自分を守るために、たくみな嘘をつくようにもなります。」

そりゃうんざりしてやる気も失せるって、ついつい疲れたときとか、忙しい時とか寝不足なときとかイライラしているときには、意地悪い口調になったりするので、そうならないように気をつけようと思います。

PCが届いた

そんなわけで先程PCが届いたので、明日からぼちぼちセットアップして行く予定です。

gitもアカウントはとっているのですが、なにぶんIT業界の人間ではないので単に登録しているだけという状況です。

単なる管材店ではこの先厳しいと考えています。

50歳すぎると老眼がキツくて大変ですが頑張っていくのだ。

I’m going to start setting it up tomorrow.

I have a git account, but I’m not in the IT industry, so I’m just registering it.

I think it will be difficult for me to be a mere pipe lumber dealer.

It’s hard to be over 50 years old and old eyes are hard, but I’m going to do my best.

 

 

カット野菜は素晴らしい

結論から言う。

生野菜はけっこう腐るのである。

とくにキュウリね。油断するとすぐにシオシオになって、気がついたらヌルヌルしたカビが生えてしまうのだ。

あと、一人分の野菜炒めとか作ると玉ねぎ1個というのは大きすぎる。

半分でも少し多いくらいだ。

あとピーマンとかは種を取るのがけっこうめんどくさい。

それから人参はやはり皮むきがちとめんどいのだ。

昼休みに家に帰ってちょいちょいと野菜炒めをつくる。

そういうときに生野菜を切るところからやってると10分くらいは消化してしまうのだ。昼休みの10分はけっこう大きい。

これがカット野菜だとその10分が省略できる。それから野菜炒めセットみたいなのだと一揃いの野菜が揃っているし、ここに一袋9円のもやしなんかを投入するとけっこうなボリュームになるのだ。

小分けにしておいた豚肉を一緒に炒めて、塩コショウで味付けし、オイスターソースを絡ませてしまえば、美味しい野菜炒めの完成であす。

豚肉の代わりに魚肉ハンバーガーとかスパムを刻んで入れるのもよい。

この夏を乗り切るためにゴーヤなんかもたまに入れたりするのである。

味付けも中華風にしたり、コンソメを絡ませてトマトーソースを入れたりして洋風の味付けにするのも美味しい。

あと昆布だしをふりかけて醤油で味付けしても結構イケルのである。

なんで、こういうことを書くのかというと、腹回りがやばいのである。

人と久々に合うたびに「ふとったねー」と言われるのである。

体重計にのってみると、これまでにない数字がでているのだ。

これはやばい、ここのところお昼休みにココイチのかれーとか、とんこつラーメン・餃子定食とか、うどんといなり寿司セットとか、そういう炭水化物要素のでかい食事ばっかりとっていたのである。

来月の24日に健康診断を受けるのである。

昨年よりも今の所5キロくらい体重が増えているので、ダイエットをするのだ。

とりあえずお昼の糖質オフを一月頑張っていくのだ。

 

 

Unityで建築

Unityはわかった!

大砲の玉を撃ったり、階段を登ったり箱を押したりするのはできるようになった(と思う)

とりあえずgithubアカウントとかレポジトリとかなんとなくわかったような気がする。(ほんとはよくわかっていない)

のでとりあえず次の段階へ進もうと思う。

とりあえず本を買った。

あとOculus Rift Sもやってきた。

なんか自分のノートパソコンだとスペック的にダメなので、使えるPCを手に入れなければならない。

インストールしたりとか設定とかもしないといかんのだが、まぁぼちぼちやっていこう。

 

36歳で結婚して子供二人授かって今53歳

確かに、この歳で子育てはちょっときついなと思ったこともありますがなんとかできているところもあったと思います。

まず両親が年食っている、というのはある。奥さんの親はお父さんが80すぎだしお母さんも80近い。自分の親父は死んでしまったし、おふくろはもうじき80歳だ。

認知症になっていないのは救いだし病気もない健康体なのでそのへんは安心だし、少しは面倒も見てもらえる。

とりあえず、実家が近いというのも、有利な点だったと思う。

人によってはおじいさんカードが使えなかったり、おばあさんカードが使用できない人もいるのだろうと思う。

なんだかんだ言っても子育てに置いて親類縁者のフォローというのはかなり大きな助けになるのは事実だと思う。

それから職場。

自営業なのでそれなりに時間の自由があるのはメリットだった。

奥さんも同じ職場なのでなんとかスケジュールを工夫しやすい。

それから職場のすぐ裏が保育園というのも助かった。

徒歩1分、というか、もはや隣である。会社から出て20歩くらいで保育園に迎えに行ける。預かってもらえるのは朝の7時から夕方の7時まで。

これは十分すぎる。

運が良かったなーと思う。

ちなみに26くらいのころは付き合っている人はいたのだが、その人とは結婚していなし。

今の奥さんはいわゆる紹介というか見合いみたいな感じで結婚した。

なにが言いたいのかというと、35くらいで結婚して40までに子供を持つという選択肢も、そう悪いもんでもないよ、ということである。

というか、自分も20代で結婚したいとか思っていたのだけれども、そう焦る必要もなかったなと今は思っている。

焼き肉

焼き肉結局我慢できなかったのでお店に食べに行きました。

初めて行ったんですけれども、美味しかったです。

また行こうと思います。

泰ちゃんやきにくたいちゃん

下関は焼肉屋さんけっこう多いような気がします。

市内は全部で何店舗くらいあるのでしょうかね?

20件くらいはあるような気がします。

自宅から歩いていけるところは満員だったので、車でちょっと離れたお店に行きました。

そこもギリ間に合った感じで、自分たちが行ったときは満席になっていました。

 

焼き肉食べたい

どこも予約でいっぱいだった。

うむ、それなりに景気が回復しつつあるのかもしれませんね。

家で焼き肉食べようと思います。

 

給付金何につかう?

給付金何に使いますか?

ということで子どもにも一律10万円がもらえるということなんですけれども、自分としてはITスキルを伸ばして欲しいというか、うまく使えるかどうかわからないけれどもPCを買わせる予定です。

iPadだとプログラミングもできるので、初心者的に学ぶぶんにはちょうどいいのではないだろうかと考えています。

一応、娘の名前でドメインを取ってワードプレスはインストール済みなんですよ。とりあえずメールアドレスとかも設定してなんか情報発信してもらうような形に持っていきたいなーと思っています。

GIGAスクール構想とか、これからの子どもたちの学びの間にコンピューターは必要不可欠だと考えているのですが、実際の公教育制度を眺めるとなんか無理そうなんですよ。

ITリテラシーを高めてほしいとは思うのですが、プログラミングに興味が向いていないので、どうしたもんかなーと思います。

なんかのきっかけになってくれればいいんですけれども。

もしかしたら贅沢かもしれませんし、買ってもインスタ見たりTikTok見たりするぐらいしか使わなければ、それは宝の持ち腐れであろうとは思います。

休日の使い方

日曜日の使い方がどうも下手な気がする。

最近は出かけることもなく家で過ごすことが多いのだけれど、時間の使い方が気に入らない。

一つは買い物。

生活に必要なものを揃えるためにも買い出しに行く必要があるのだけれども、リスト化しているもの以外が多すぎる。

自分以外の要素が多すぎて、特に子供は段取り力がないし、思いつきで行ってくるので二度手間や買いそびれが多い。

「もっと早く言っておいてよ」ということが多いのだ。

買い物をするにしても、なんだか無駄が多いなぁということが多い。

今日は砂糖を買い忘れていたことに、家に帰ってコールスローを作るときに気がついた。買い置きの砂糖が切れていたのだ。

塩は買ったのに。

台所の調味料の管理をしていないことが原因だ。

すべてを自分がしてしまえばいいのだろうけど、それができていない。

いかんなぁ

テレビ番組も、もっと絞りたい。

地上波のバラエティーじゃなくて、せっかく入っているのだからディスカバリーチャンネルとかナショナル・ジオグラフィックTVとか見ればちょっとは有意義な時間になるような気がする。

日曜日の朝のワイドショーとか見ていると、特に後悔感が強い。

なにもしないというのは、たまにはいいのかもしれないけど、なんだかもったいない感というか罪悪感のようなものがあるのです。

休日の過ごし方というのは、人生のいろどりがあるかどうかを表すものなんかもしれない。

なんか、彩りがないなあ。

花の湯温泉の経営哲学

今日も「映画 若おかみは小学生!」の話。

いや、そのくらい感銘を受けたんだからしょうがないです。

映画の冒頭で主人公のおっこちゃんにお父さんが伝える花の湯温泉の
「花の湯温泉のお湯は誰も拒まない、全てを受け入れる」という言葉。

たぶん、花の湯温泉外にある全ての旅館や商店の共通の経営哲学なのであろうと思われます。

「すべてを受け入れる」というのはこの映画のテーマと言うか根っこでもあり、クライマックスではその凄まじさに圧倒されてしまうのですが、それは見てのお楽しみということで、ここでは書きません。

ちなみにこの花の湯温泉街はモデルは有馬温泉だそうです。

有馬温泉

不倫とか明らかに浮気相手と来ている脂ギッシュなオッサンとかであっても受け入れてくれるわけですよ。

うーむ、おっこちゃんはそんな生理的にあれなオッサンでも

「花の湯はどんなお客様でも受け入れるのです」とか、言うのですよ。うーむプロはつらいですな。

いや、違う、そういうことが言いたいのではないです。


あらためてものすごい経営理念ですよ。

「すべてを受け入れる」

こりゃキツい、相当の覚悟が必要です。

でも経営理念と言うのは、そういうものでしょう。

覚悟のない経営理念なんてクリープを入れないコーヒーみたいなもので、まぁクリープはいいとして、「うはぁ、そこまでしないといかんのか?」というような内容でないと経営理念とは呼べないと思います。


「旅」ができなくなっちゃうのか?

各地、そう世界各地の観光地では旅行する人がいないので大変だそうです。

旅するということができなくなっているのですな。

ところで「旅」英語にしたらこんなに種類がある。

  • travel
  • journey
  • trip
  • tour
    言葉は概念を表装するものだからそれぞれ違うわけですよ。

でそれぞれの言葉を名詞化すると

  • traveler
  • journalist
  • tripper
  • tourist

みたいな感じでそれぞれ意味合いがかなり違ってきます。細かいところは自分で考えてください。

旅とはなんなのか?人にとって旅行ってなんなんだろうか?そういうことを考えるいい機会なのかもしれません。

さて、下関も観光でやっていこうとしているわけですけど、

地域としての「経営理念 Management Philosophy」はなにか?

下関市観光交流ビジョン2022を読んでみると・・・、

経営理念にあたるのは文章としてみつからなかったです。
少し残念です。

いま、コロナ騒動で観光業界は大打撃を受けていますけれども、

「人は旅をしなくなる」というのは間違った前提ですよ。

正しい前提は
「それでも人は旅をする」

もっと単純化してもいい
「人は旅をする」
「旅をするから人」
でもいいです。

各地の観光地が掲げるべきは

「どんな旅人を、どう受け入れるか、おもてなしするのか」

そこんところの戦略を具体的にするのが第一です。

そしてあらためて思うのですよ、見返すのですよ

「花の湯温泉のお湯は誰も拒まない、全てを受け入れる」

この言葉の凄まじさを、

経営理念と言うのは、そういう凄まじさがあると強いなぁと感心します。

花の湯温泉はもちろんフィクションですが、モデルとなった有馬温泉や、加賀屋、美山荘にも共通の経営哲学があるのだと思います。




大切なのは、人をひきつけて離さないほどの情熱であり理念なのだなぁと思います。

旅とは何か?

客様にとっての旅とはなにか、それをちゃんと形あるイメージまで落として、そのイメージの補完に役立つ対応する応えることがそれぞれの観光地の役割なんだろうではないか。

有馬温泉と下関地域の旅の目的はちがうのだろうと思います。違って当たり前です。もちろん共通する部分が多いでしょうし、旅行客をもてなす以上m殆どは同じだけれども違うところは絶対あるのだと思います。

温泉地であればそれぞれの由来みたいなものがあるのではないか。

自分は旅行が好きですよ、いろいろなところに行ってみたいし
旅行ができないとか人生の半分がなくなってしまうようなものです。

あと旅するためには帰るところが必要です、

つまりは「住処(すみか)」ですな。

住処について考えること旅について考えることはセットだと思っています。

ちなみに住処、家についても英語にするといろいろあるよ
住むという意味合いのもの含む
home,house, residence, tenement, dwell,live, inhabit いろいろあるので調べて考えてみようと思います。

ちなみ山口県が誇る防長四湯の一つ湯田温泉のフレーズは
「ちんぽこも おそそも湧いて あふれる湯」です。
これはこれで行ってみたいですね。

Verified by MonsterInsights